11年前に思い切って「会社を辞めます」と宣言してから手にした結果
こんにちは。 種村文孝です。私は、現在大学教員として働いていますが、以前は会社員でした。 会社を退職して、大学院に進学すると決めてから11年経ち、 先日、博士論文を完成させることができました。 この11年間で、い […]
【新年のご挨拶】
新年あけましておめでとうございます。 コミュニケーショントレーニングネットワークⓇ統括責任者の岸 英光です。 いつも深い愛に満ちて、優しく深くしなやかで 確かなパートナーシップを心の底からありがとうございます。 旧年中は […]
感情=行動?
皆さんは怒りが湧いた時、どのようにされていますでしょうか。 私は以前は、「瞬間湯沸かし器」のように、人や物に怒りをぶつけることが多かったです。 他者や自分に対して、周りにどんな人がいてもお構いなしに、「キレて」いまし […]
聴くだけで?泣いてた人がテキパキと!
こんにちは、原 登志文です。 みなさんは、「心理的安全性」という言葉を聞いたことがありますか? 「心理的安全性」とは、組織の中で自分の考えや気持ちを誰に対してでも安心して発言できる状態のことです。 職場に「心理的安全性」 […]
自分のパラダイムに気づいたら、仲間も集まり、人生が楽しく軽やかに!
こんにちは。古賀雅都と申します。 私は精神科病院で作業療法士部門の管理者をしています。 職場とは別に、今年の5月から県内作業療法士団体の精神科作業療法部門の理事を担当し、仲間たちと共に精神科分野で働く作業療法士の学びの場 […]
Z世代Y世代とのコミュニケーション
こんにちは、X世代の田口です。 仕事では、Z世代やY世代の育成に力いれている日々です。 さて、Z世代やY世代の特徴とか耳にするけど… 実際に教育したり、コミュニケーションすると難しく感じることないですか? 私は、管理者な […]
「魔法が使えるとしたら、どうしたい?」
IT企業で心理的安全性をベースとしたチームづくりの取り組みを企画推進している川野いずみと申します。長年システム開発をしていましたが、2年前に開発職から企画職に職種を変え、組織づくりに従事しています。 いつの間にか、自分の […]
社員の前で泣いてあやまった日
こんにちは。後藤照典です。 コミュニケーショントレーニングネットワーク︎®基礎講座・プロ講師コースを完了し、 トレーナーズトレーニングメンバーとして活動中。 同時に東京で、コンサルティング会社の経営メンバーとして仕事をし […]
軽やかになれる秘訣は? 〇〇〇〇〇 に影響されないこと
コミュニケーショントレーニングネットワーク®で、連続講座の主催をしている加藤です。 私の職場に、とても明るくてムードメーカーの同僚がいます。 仕事の場面では… 仕事が詰まってきて多忙なときも、少々の弱音を吐きながら、そし […]
「普通のコーチングとの出会い」と「本物のコーチングとの衝撃の出会い」
こんにちは、大阪でWEBマーケティングの会社を経営している上野山です。 私がコーチングと出会ったのは2006年頃です。コーチングなるものがビジネスに生かせるらしいと聞き、いくつかの講座に参加しました。しかし、正直、理 […]
コミュニケーション
トレーニング
ネットワーク
LINE公式アカウント
はじめました!
LINE友だち限定情報を
お届けします
ぜひ友だち追加
よろしくお願いします!