突然の闘病生活を支えてくれたもの~息子の命を救ってくれたパラダイムシフトコミュニケーション®~
パラダイムシフトコミュニケーション®連続講座でスタッフをしている多田明世です。 4年前の冬、当時小学6年生だった三男が、自分で血液が作れなくなる難病「再生不良性貧血」になりました。 フルタイム勤務の私は、介護休暇を取り、 […]
『50年来囚われていた大きなコンプレックスを、いとも軽やかに手放していた。 ~大手術も、やる前からすでに過去の出来事でしかなかった~』
こんにちは、瀧島です。 自分は生まれつき漏斗胸(ろうときょう)でした。 漏斗胸というのは簡単に言うと肋骨の胸の部分が凹んでいる遺伝性のもので、自分の場合は中~重程度くらいのレベル感だったのですが、医者からは健康には特に影 […]
『不登校』〜ただ学校に行かないだけ〜
こんにちは。 パラダイムシフトコミュニケーション®︎トレーナーの牧です。 先日、とっても嬉しいことがありました。 私には二人の子どもがいます。 二人とも、中学から不登校になり 高校も単位制・通信制を選択しました。 徐々に […]
指示の通らない子どもだと思っていたが、実は私が原因だった!
こんにちは。 滋賀県大津市で放課後等デイサービスを運営しています大和 幸子(やまと さちこ)と申します。 放課後等デイサービスとは、小学校1年生から高校3年生までの障がいのある子どもたちが放課後や学校休業日に利用する、通 […]
娘よ!どうした?担任着信、LINE10件 ~模擬試験事件とコミュニケーション~
連続講座に参加された方で、パラダイムシフトコミュニケーション®のセンスを活かしたら お子さんとの関わりで〇〇なことが起こりました~!とお聴きし、これはぜひともたくさんの人にお伝えしたくなりました。ご本人や登場するご家族の […]
「子育てのダブルバインド! 〜本当に望むものは何?〜」
こんにちは。 種村文孝です。 わが家には6歳の娘と3歳の息子の2人の子どもがいます。 毎週金曜日の夕食後に家族団らんの時間として週末パーティーを開催しているのですが、 子どもたちについつい言ってしまうことについて、 考え […]
嫌な人・苦手な人・関わりたくない人ともストレスなく、楽に過ごせるようになった!
こんにちは!パラダイムシフトコミュニケーション︎®︎トレーナーの山本美保です。 皆さんは、この人「好き・嫌い」「合う・合わない」「居心地良い・苦手」など、人との関係性において感じること、いろいろありませんか?   […]
「頑張る」も「楽々」もどちらも有り。思いがあり、叶えようとするからしあわせに働くことができる!
IT企業で働くKです。 長年、ITが好きでも得意でもないと思いながら、リーダーとして企業向けシステムの保守開発を担当してきました。 そして、ITが好きでも得意でもない割には、いつもそれなりに楽しく働いてきました。 2年前 […]
採用スピードが3倍に!その秘訣は、採用パートナーとつくったワンチーム
こんにちは。 パラダイムシフトコミュニケーション︎︎®︎トレーナーの川上です。 人事部門のマネージャーとして採用の仕事をしています。 これまで1年かけて採用していた人数を、 なんと4ヶ月で採用することができました。 3倍 […]
えっ!? 寝坊した!? からの、逆転! ~現実を観察して、行動してみたら・・・~
こんにちは。 斎藤幸子です。札幌で言語聴覚士をしています。 ことばやコミュニケーションなどに関わるリハビリテーションの仕事をしながら、 コミュニケーショントレーニングネットワーク®でコミュニケーションを学び、 講師として […]
コミュニケーション
トレーニング
ネットワーク
LINE公式アカウント
はじめました!
LINE友だち限定情報を
お届けします
ぜひ友だち追加
よろしくお願いします!