「魔法が使えるとしたら、どうしたい?」
IT企業で心理的安全性をベースとしたチームづくりの取り組みを企画推進している川野いずみと申します。長年システム開発をしていましたが、2年前に開発職から企画職に職種を変え、組織づくりに従事しています。 いつの間にか、自分の […]
父よ、なぜ母を守らぬ・・からの逆転~コミュニケーションで手に入れる!
CTN(コミュニケーショントレーニングネットワーク)の講師・主催の佐藤です。 ブログを投稿する日は、図らずも父の命日でもあります。 その命日の1か月ほど前、父の法要を予定していました。が、しかし!法要3日前に起きたショッ […]
子供たちの心を聴いたら、想像もしなかった結果に!!
わたしは、小学校の支援学級で担任をしています。 学校というところには、体制というか慣習というか、どうしてもこうなりがちである、というような「傾向」のようなものがあり、それを「変えていきたいな」と思っていろいろ働きかけても […]
社員の前で泣いてあやまった日
こんにちは。後藤照典です。 コミュニケーショントレーニングネットワーク︎®基礎講座・プロ講師コースを完了し、 トレーナーズトレーニングメンバーとして活動中。 同時に東京で、コンサルティング会社の経営メンバーとして仕事をし […]
軽やかになれる秘訣は? 〇〇〇〇〇 に影響されないこと
コミュニケーショントレーニングネットワーク®で、連続講座の主催をしている加藤です。 私の職場に、とても明るくてムードメーカーの同僚がいます。 仕事の場面では… 仕事が詰まってきて多忙なときも、少々の弱音を吐きながら、そし […]
「普通のコーチングとの出会い」と「本物のコーチングとの衝撃の出会い」
こんにちは、大阪でWEBマーケティングの会社を経営している上野山です。 私がコーチングと出会ったのは2006年頃です。コーチングなるものがビジネスに生かせるらしいと聞き、いくつかの講座に参加しました。しかし、正直、理 […]
子どもとの関わりがあっという間に変化するコミュニケーションって!
みなさん、こんにちは! アスリートのメンタルコーチ、パラダイムシフトコミュニケーション®トレーナーをし ている森美智代です。 今年の6月から関わらせていただいているお母さんたちがいます。 子どもたちが小学生になりしばらく […]
日頃からのコミュニケーションの備蓄のススメ
こんにちは、台風一過の沖縄から知念です。 様々な自然災害があります。 そのなかでも、地震はなかなか正確な予想ができませんが、台風は発生からある程度進路が予報され、確実に到達する自然災害です。 先日も台風6号が […]
『やろうやろうと思ってやれていないこと』がサクッと習慣になった話
コミュニケーショントレーニングネットワーク®主催のひとり、牧野です。 みなさんには、『やろうやろうと思ってやれていないこと』は、ありませんか? 私の、ここ数年、『やろうやろうと思ってやれていないこと』は読書と運動でし […]
「ど真ん中」と「巻き込み力」が起こすパラダイムシフト
こんにちは。横山泰治です。 パラダイムシフトコミュニケーション®のセンスを活用し、 全国でSDGsを軸とした地方創生、持続可能なコミュニティの 講師・コーチ・ファシリテーターとして活動中です。 年間200回ほどの登壇・講 […]
コミュニケーション
トレーニング
ネットワーク
LINE公式アカウント
はじめました!
LINE友だち限定情報を
お届けします
ぜひ友だち追加
よろしくお願いします!