「チームメンバーたちとの未来の会話」から起きた、大きな変化
こんにちは。 パラダイムシフトコミュニケーション®︎トレーナーの川上です。 人事のマネージャーとして採用の仕事をしています。 昨年秋ごろ、翌年の計画をつくっていた時の話です。 上司と計画について話し合っている時に 「来年 […]
自分のパラダイムを知ることで、「軽やかさ」と「自由さ」を手に入れました!!
コミュニケーショントレーニングネットワーク®講師、主催の金澤です。 いつもブログをご愛読いただきありがとうございます。 さて突然ですが、皆さんは「違う」あるいは「違い」という言葉に、 何かイメージはお持ちですか? またど […]
本当にやりたいことって、どうしたら見つけられますか?
こんにちは。 パラダイムシフトコミュニケーション®トレーナーの木邨尚子です。 去る2021年2月11日、オンラインで、コミュニケーショントレーニングネットワーク®の特別講座「本当にやりたいことって、どうやったら見つけられ […]
親子喧嘩しながらも子どもの悩みが解消しちゃった!?
こんにちは(*^^*) パラダイムシフトコミュニケーション®トレーナーの池田光余です。 私には高校1年生の息子がいます。 とにかく勉強が嫌いで塾に通わせても、家庭教師をつけても、勝手に自分で辞めてきてしまうのです。 年末 […]
障がいのある子どもたちに未来を見せる!
こんにちは。 滋賀県大津市で小学校1年生〜高校3年生の障がいのある子どもたちが通う施設を運営しています、大和幸子です。コミュニケーショントレーニングネットワーク®︎のセンスを学ぶようになったのは、施設を開設したちょうど5 […]
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。 いつも愛に満ちて優しく深く、そして強くしなやかな パートナーシップを心からありがとうございます。 コミュニケーショントレーニングネットワーク®︎統括責任者の岸 英光です。 旧年中は大 […]
「みんなが思っている」の「みんな」とはいったい誰のこと? ~感情にふりまわされず、プロジェクトをスムーズに進めることができるコツ~
こんにちは。 みなさんは、「共育」という言葉を耳にしたことがありますか? 「教育」ではなく「共育」。 「教育」は文字通り、教師が生徒に知識や技能を教えるもの。 「共育」は教師と生徒が共に育つイメージ。 生徒が主体的に学び […]
親のガンバリが逆効果。勉強嫌いの息子にやる気スイッチが入った言葉がけ
こんにちは。 千葉県在住の上原です。中学3年生の息子を持つ父親です。 夜中にふと目が覚めて、私は、突然あることに気づいたのです。 それは今まで息子を鼓舞し、励まして […]
「Into the unknown.~不安なまま、やってみる~」
高知の共育コーチ、クサカです。 年末に観た映画の主題歌を、娘達がいつも家で口ずさんでいたので、私の頭から離れなくなって、今回のタイトルにも入り込んでいます。 自分にとって未知の領域に足を踏み入れようとすると […]
子どもたちが自分からできるようになる魔法の言葉
みなさん、こんにちは。 パラダイムシフトコミュニケーション®トレーナーの大和幸子です。 私は、滋賀県で放課後等デイサービスという、 小学校1年生~高校3年生が対象の障がいのある子どもたちの 施設を運営しています。 うちの […]
コミュニケーション
トレーニング
ネットワーク
LINE公式アカウント
はじめました!
LINE友だち限定情報を
お届けします
ぜひ友だち追加
よろしくお願いします!