コミュニケーションで想定外のリハビリ効果が! -「怖さ」があっても、スムーズに歩ける-
こんにちは。 水島裕一といいます。 理学療法士としてクリニックから患者さんの自宅に訪問してリハビリを行っています。 利用者さんとのコミュニケーションで変化を創れたことがあったのでご紹介します。 担当させて頂いた利用者さん […]
『自分ごと』になると何でもパワフル♪
こんにちは、沖縄在住の知念です。 私は障がい福祉に携わってますが、情熱を持って法人を立ち上げたわけではなく、福祉の家業を2代目として受け継ぎました。 現在は、障がいを持つ個人が充実した生活を送るための地域づくりを目指して […]
指示の通らない子どもだと思っていたが、実は私が原因だった!
こんにちは。 滋賀県大津市で放課後等デイサービスを運営しています大和 幸子(やまと さちこ)と申します。 放課後等デイサービスとは、小学校1年生から高校3年生までの障がいのある子どもたちが放課後や学校休業日に利用する、通 […]
えっ!? 寝坊した!? からの、逆転! ~現実を観察して、行動してみたら・・・~
こんにちは。 斎藤幸子です。札幌で言語聴覚士をしています。 ことばやコミュニケーションなどに関わるリハビリテーションの仕事をしながら、 コミュニケーショントレーニングネットワーク®でコミュニケーションを学び、 講師として […]
「本当にやりたいことを曖昧にしていた!」
こんにちは。 神奈川県在住の水島裕一です。 理学療法士としてクリニックで訪問リハビリに従事しています。 2022年の4月からクリニックに所属しながら、フリーランスとしても活動を始めました。 その活動を始めるまでにあった出 […]
大雪でJRが運休、バスも動かない!遅刻するかも!?その時、「責任」のセンスを活用したら…
こんにちは。札幌の医療機関で言語聴覚士をしている斎藤幸子です。 1月中旬のある日、札幌は朝から大雪でした。 普段より早めに家を出てJRの駅に近づいたら、 急遽10時台まで運行見合わせとのアナウンスが聞こえて来ました。 […]
漏れ出た言葉の先にあったもの
こんにちは。 コミュケーショントレーニングネットワーク®︎の連続講座主催&パラダイムコミュニケーション®トレーナーの金澤です。 漏れ出た言葉とその先にあった体験と気づきについて書かせて頂きます。 コミュニケーショントレー […]
がん治療中に役立ったコミュニケーション
私はがんになる前からコミュニケーショントレーニングネットワーク®でパラダイムシフトするコミュニケーションについて学んで、実践していました。 例えば 不安や焦り、イライラなどの感情にとらわれてテンパってしまって冷静でいられ […]
ピンチなのに周りを見て安心してしまう?!
パラダイムシフトコミュニケーション®︎トレーナーの裵(ぺ)です。 今回は、パラダイムシフトを起こす要素の一つである「許可(※)」が結果につながったエピソードを紹介します。 新型コロナウィルス( […]
「一人のパラダイムシフトから起きた組織のシフト」
こんにちは。コミュニケーショントレーニング沖縄の知念です。 私は障がいのある方を支援する仕事に就いています。 障害福祉は、固定観念や慣習が根強い業界ですが、この1年、私の周りで、固定観念が緩くなったり、古い慣習が変化した […]
コミュニケーション
トレーニング
ネットワーク
LINE公式アカウント
はじめました!
LINE友だち限定情報を
お届けします
ぜひ友だち追加
よろしくお願いします!