自分のパラダイムに気づいたら、仲間も集まり、人生が楽しく軽やかに!
こんにちは。古賀雅都と申します。 私は精神科病院で作業療法士部門の管理者をしています。 職場とは別に、今年の5月から県内作業療法士団体の精神科作業療法部門の理事を担当し、仲間たちと共に精神科分野で働く作業療法士の学びの場 […]
あー、そういえばまったく雨に降られなくなったなぁ。
ふと気づくと、雨に降られることがなくなったんですよね。 あらためて思い返してもそうなんですよ。 あ、こんにちは、瀧島です。 この夏に高校時代(←男子校)の友達たちと伊豆は下田の海に2泊3日で遊びに行きました。 昔からのア […]
「こうしてあげなきゃ」を手放し、子供に委ねてみると
こんにちは。井岡 雄以です。 東京で人材育成のコンサルタント・講師・コーチをしています。 また、家では4歳と2歳の娘ふたりの父親として、子育てにも奔走中。 子供とのやり取りは思ったようにいかず、困り果てることも日常茶飯事 […]
「魔法が使えるとしたら、どうしたい?」
IT企業で心理的安全性をベースとしたチームづくりの取り組みを企画推進している川野いずみと申します。長年システム開発をしていましたが、2年前に開発職から企画職に職種を変え、組織づくりに従事しています。 いつの間にか、自分の […]
父よ、なぜ母を守らぬ・・からの逆転~コミュニケーションで手に入れる!
CTN(コミュニケーショントレーニングネットワーク)の講師・主催の佐藤です。 ブログを投稿する日は、図らずも父の命日でもあります。 その命日の1か月ほど前、父の法要を予定していました。が、しかし!法要3日前に起きたショッ […]
『やろうやろうと思ってやれていないこと』がサクッと習慣になった話
コミュニケーショントレーニングネットワーク®主催のひとり、牧野です。 みなさんには、『やろうやろうと思ってやれていないこと』は、ありませんか? 私の、ここ数年、『やろうやろうと思ってやれていないこと』は読書と運動でし […]
「ど真ん中」と「巻き込み力」が起こすパラダイムシフト
こんにちは。横山泰治です。 パラダイムシフトコミュニケーション®のセンスを活用し、 全国でSDGsを軸とした地方創生、持続可能なコミュニティの 講師・コーチ・ファシリテーターとして活動中です。 年間200回ほどの登壇・講 […]
プロの仕事から感じた “一瞬でホッとする” コミュニケーション
こんにちは。中村です。先日飛行機に乗る機会がありました。 けっこう混んでいる便だったのですが、なぜか私の座っている列は空いていて、 3人がけのところに私だけという、ゆったり気分でいました。 しばらくすると、CAさんがきて […]
『自分ごと』になると何でもパワフル♪
こんにちは、沖縄在住の知念です。 私は障がい福祉に携わってますが、情熱を持って法人を立ち上げたわけではなく、福祉の家業を2代目として受け継ぎました。 現在は、障がいを持つ個人が充実した生活を送るための地域づくりを目指して […]
突然の闘病生活を支えてくれたもの~息子の命を救ってくれたパラダイムシフトコミュニケーション®~
パラダイムシフトコミュニケーション®連続講座でスタッフをしている多田明世です。 4年前の冬、当時小学6年生だった三男が、自分で血液が作れなくなる難病「再生不良性貧血」になりました。 フルタイム勤務の私は、介護休暇を取り、 […]
コミュニケーション
トレーニング
ネットワーク
LINE公式アカウント
はじめました!
LINE友だち限定情報を
お届けします
ぜひ友だち追加
よろしくお願いします!